#1~#2メンバーでのレパートリー一覧
#1=みずえ、だん、くらっち、潤哉、ゆたか
2001年4月~2002年12月。音の方向性を探りながら悩んでいた時期。「こころ」に出会ってからようやく方向性が定まってきた感じ。
#2=みずえ、だん、ナカチョ、潤哉、ゆたか
2003年1月~5月。みずえ脱退が決まってからの5ヶ月。ナカチョはヘルプ扱いでの参加でした。しかし、短期間にずいぶん頑張ったなぁ。
レパートリー(演奏頻度順) | ||||
曲名 | オリジナル | アレンジャー | コメント | 回 |
こころ | 沢知恵 | 檀上典子 | やや地味ながら名曲、好アレンジ。みずえの気持ちの入った歌唱が好評。看板チューンとなってきました。 | 17↑ |
ペンギンフィッシュのテーマ (mp3, 69sec/1.09MB) |
柳田ひさよし、井上晶子 | 檀上典子 | プレゼント曲。ぎださん、すうじぃ、ありがとう! | 13↑ |
岬めぐり | 山本コータローと ウィーク・エンド |
松永ちづる | 「緑本」より。おっさん風フォークがメンバー内に好評? | 11↑ |
東京キッド | 美空ひばり(トライトーン) | 川江美奈子 | 一番長く歌っているレパートリー。いいアレンジです。 | 10→ |
Route 66 | D.Ellington | 中村高生 | これもプレゼント曲。ナカチョらしいハードな仕上がり。 | 8↑ |
このばしょ | 常岡瑞枝 | 篠崎勉 | ペンギン初のグループ内オリジナル。ハッピーで可愛い曲。 | 6↑ |
五線紙 | 竹内まりや | 檀上典子 | マイナー名曲。4thリードにリアレンジの結果、おっさんチューンの仲間入り… | 6↑ |
小さな恋の歌 | モンゴル800 | 檀上典子 | 珍しい流行ネタ。しみじみアレンジと、だんの超低音リードは一聴の価値あり! | 5↑ |
魔法の黄色い靴 | チューリップ | 松永ちづる | 「つくつくぼーし」より借用中。 景気づけにはもってこいの4th絶叫チューン? |
5→ |
すみれの花咲く頃 | デーレ(宝塚?) | 松永ちづる | 「つくつくぼーし」のレパートリーから借用中。 今のところペンギン以外では聴けません。 |
5→ |
私について | EPO | 檀上典子 | 不思議に耳に残るいいメロディ。ボサノバ・タッチ。 | 5→ |
キャロットスープの歌 | 谷山浩子 | 檀上典子 | 童謡風の可愛いレパ。振り付けのほうが有名になってしまった1曲。 | 5↓ |
SING | カーペンターズ(トライトーン) | 松永ちづる | 名編曲なれど、歌うには度胸必要。初期レパ。 | 5↓ |
Try to remember | Jazz Std.(Singers Unlimited) | Gene Puerling | シンガーズ・アンリミテッドとは一味違う解釈を目指して。初期レパとしてお休み中。 | 5↓ |
悲しくてやりきれない | ザ・フォーク・クルセイダーズ | 松永ちづる | 大胆きわまりない、佐々木家オリジナル委嘱作品。 原曲を大きく超える切ないサウンドが素晴らしいです。 |
4↑ |
夢で逢えたら | シリア・ポール他 | 松永ちづる | 同上。アレンジャー渾身の名アレンジです。 | 4↑ |
ジブリ・メドレー | いろいろ | 檀上典子 | 日本のディズニー、スタジオジブリの採用曲を盛り沢山のメドレーで。 | 4↑ |
となりのトトロ | 久石譲 | 檀上典子 | 貴重な一般向けレパートリー。オリジナルは合唱アレンジ。 | 4↓ |
Danny boy | Trad.(VOX-One) | 松岡由美子 | クラシック色とジャズ色を併せ持つ名アレンジ。初期レパ。 | 4↓ |
L-O-V-E | Jazz Std.(トライトーン) | 多胡淳 | 聴き手はさらりと聴け、歌い手は緊張する難物アレンジ。これがうまく行くときは絶好調(笑)。 | 4↓ |
バスルームから愛をこめて | 山下久美子 | 檀上典子 | かの有名な?デビュー曲。曲をご存じのかた、ご一緒に。 | 3↑ |
恋のアメリカン・イン・ザ・ムード天国 | フィンガー5 | 檀上典子 | だんリードの絶叫系チューン。珍しく派手めになっとります。 | 3↑ |
よろしく哀愁 | 郷ひろみ | 檀上典子 | 昭和歌謡路線の決定版? と思ったけど、しばし凍結かもね…(苦笑) | 3↓ |
星影の小径 | ちあきなおみ他 | 中村高生 | ナカチョからのプレゼント・アレンジ。うまく雰囲気が出ると、かなりいい感じ。 | 2→ |
誓い~promise~ | トライトーン | トライトーン | トライトーンの幻の1stアルバムからの採譜曲。初期レパ。 | 2↓ |
September | Earth,Wind & Fire | 中村高生 | 我々のレパとしては珍しいノリノリ系アレンジ。やる時期を選ぶのが難点か? | 2↓ |
チャイニーズ・スープ | 荒井由実 | 檀上典子 | これもやや異色のレパートリーかな? 振り付けあり。 | 2↓ |
Lupin the 3rd '80 | Animation | 今吉亜紀 | ここ一番の引きとして大変有効な1曲。ルパンは強し。 | 2↓ |
Autumn in NewYork | Jazz Std.(トライトーン) | 青木肇 | トライトーン・ジャズならではの美しい世界。 | 1↓ |
SONNET | トライトーン | 貞國公洋、川江美奈子 | 初期トライトーンを代表するオリジナル曲。 | 1↓ |
クリスマス・ソング | |||
Winter Wonderland | Dick Smith, Felix Bernard 日本語詞:漣健児 |
トライトーン | 初期トライトーンのバージョンを採用。 冒頭のアレンジが洒落てます。 |
Rudolph The Red-Nosed Reindeer | Johnny Marks | David Dusing | 合唱譜そのまま。けっこういいアレンジ。 |
Jingle Bells | James Pierpont | Edgar LaMance, Jr. | これも合唱譜。割と難しかったりする。 |
Have Yourself A Merry Little Christmas | Ralph Blane, Hugh Martin | 多湖淳 | あまり目立っていないけど、名アレンジ。 |
The Christmas Song | Mel Torme, Robert Wells | 貞國公洋 | よく歌われるアレンジも、日本語訳だと 一味違う。村田さち子訳にチャレンジ! |